Wolt Japan、4エリアで子ども食堂へ寄付活動 〜ブルーサンタプロジェクト〜
Woltの「Make Cities Better Places to live(街と暮らしを、より豊かに)」というミッションに共感・賛同いただいたメーカー各社と配達パートナーの協力のもと、地域の子ども食堂に無償で食料品や日用品をお届けしました。
Wolt Japanは「Make Cities Better Places to live(街と暮らしを、より豊かに)」というミッションを掲げ、環境や地域発展などの分野において社会貢献活動を行っています。日本では、これまでに清掃活動をはじめとする様々な活動を実施しています。
今年、日本では初となるチャリティプログラム「Wolt ブルーサンタプロジェクト 2022」を、北海道・東京・広島・福岡の4都市で実施しました。
本プログラムには、Wolt Japan の社員だけではなく、Wolt 配達パートナーもボランティアで参加し、Wolt のコーポレートカラーにちなんだ「ブルーサンタ」に扮して、子どもたちへのホリデープレゼントとして、寄付の品物を一緒にお届けしました。
「子ども食堂」は、地域住民や自治体が無料もしくは低価格で、子どもたちやその家族に食事を提供しており、地域の交流の場になっています。子どもが条件なく利用でき、家族揃って食事をすることが難しい子どもたちに共食の機会を提供しています。
Wolt は地域の人やお店を繋ぐプラットフォームとして「子ども食堂」の地域を繋ぐ活動に共感し、メーカー各社や配達パートナーへの協力を呼びかけたことで、今回のチャリティプロジェクトを実現することができました。また、今回の食料品や日用品の寄付を通じて、地域の支援と同時にフードロスを減らすという、かけ橋の役割を担うことができたと考えています。
札幌では、Wolt Japan がスポンサーとして活動を支援する、北海道日本ハムファイターズにもご協力いただき、マスコットの「フレップ」がサプライズゲストとして参加し、子どもたちや、子ども食堂の職員の方々に、ホリデーシーズンに相応しい体験がプレゼントできたと考えています。
今回のプログラムに参加した Wolt Japan 社員にとっても、地域の社会貢献活動についての大きな学びがあり、参加後は以下のようにコメントしていました:
- 「共食をすることの大切さや校外での人との関わり合いの重要さを子ども達や親御さん達に知ってもらうとても良い取り組みだと感じました。」
- 「子ども達のサンタさんを見て喜ぶ顔、プレゼントにはしゃぐ姿を見て、ご協力を頂いた各社様には非常に感謝しております。」
- 「お子さんにプレゼントを渡したときの配達パートナーの方の笑顔も印象的でした。」
- 「子ども食堂がどんな役割を果たしているのかをあまりよく知らなかったので、現場でボランティアをされている方とお話しできたことも良かったです。」
参加した配達パートナーからもコメントをいただきました:
- 「普段のワークライフでは中々経験出来ない楽しいイベントでした、参加させて頂きありがとうございます。笑顔を届けられるとこちらも楽しくなりますね😊👍」
- 「ブルーサンタとして、プレゼントをお届けしに行きましたが、受け取ったこども食堂の皆さんから、たくさんの笑顔を貰いました。明日からの配達は更に頑張れそうです😌プレップのお手伝いにも感謝です🦊プレゼントを車に積むのが上手だと伝えると、マスコットを辞めることがあれば、この仕事をするとジェスチャーで教えてくれました😆皆さま良いクリスマスを🎄」
- 「サンタになりたい!と思って参加させて頂きました!雪も降りだしてなかなか大変でしたが、笑顔が見られて嬉しかったです!」
- 「配達パートナーとして少しでもお役に立てたようで嬉しいです。クリスマスとWolt、相性抜群ですよね🦌🎅🎄今後もこういった地域に根差した活動で盛り上がっていくといいですね!また何かあれば参加してみたいです。」
- 「素敵な時間をありがとうございました。喜んでいただき嬉しいです。」
今回、ご協力いただいた企業の皆さま、配達パートナーの皆さま、本当にありがとうございました。
- 今回ご協力いただいた企業様:
- コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
- P&Gジャパン合同会社
- モンデリーズ・ジャパン株式会社
- ネスレ日本株式会社
- 株式会社フードウェイ
- 寄付先:
- 子ども食堂ぽんぽ(札幌)
- アーニキッチン用賀(東京)
- つくろい東京ファンド(東京)
- るうてる食堂クレヨン(広島)
- ハレルヤ食堂(福岡)
今回のチャリティプログラムで得られた学びや経験を活かし、Wolt Japan はこれからも社会貢献活動を実施してまいります。